チーム設立への想い

昭和50年代から平成初期にかけて、 十和田市のサッカーは、青森県のトップに君臨していました。十和田キッカーズジュニア、三本木中学校、三本木農業高校など、十和田市の選手が中心となり全国大会に出場、または市外校へ進学し、青森山田高校や光星学院(現在の八戸学院光星)の全国大会出場に貢献していました。

しかしながら、近年では4種年代(小学生)において、なかなかトップレベルの成績を残すことが難しくなっているのが現状です。

そこで、十和田市サッカーの良き時代を知る者たちを巻き込み、様々な面からサポートしてもらえるよう人と人とを繋げていけるチー ム作りを目指すものです。

チーム設立への想い

昭和50年代から平成初期にかけて、 十和田市のサッカ ーは、青森県のトップに君臨していました。十和田キッカーズジュニア、三本木中学校、三本木農業高校など、十和田市の選手が中心となり全国大会に出場、または市外校へ進学し、青森山田高校や光星学院(現在の八戸学院光星)の全国大会出場に貢献していました。

しかしながら、近年では4種年代(小学生)において、なかなかトップレベルの成績を残すことが難しくなっているのが現状です。
そこで、十和田市サッカーの良き時代を知る者たちを巻き込み、様々な面からサポートしてもらえるよう人と人とを繋げていけるチー ム作りを目指すものです。

チーム名について

スペイン語で繋がる・繋げるの造語で「レプロ」、イタリア語で未来は 「フトゥーロ」、未来へ繋げるという意味て組み合わせて「レプーロ」としました。

「未来へ繋げる」という意味はもちろんのこと、2種(高校)・3種(中学校)・4種(小学校)の指導者が繋がり(連携)選手を育成すること、そして人と人とが繋がることによってチー ムヘの支援や応援を得たいとの思いも含まれています。

スペイン語で繋がる・繋げるの造語で「レプロ」、イタリア語で未来は 「フトゥーロ」、未来へ繋げるという意味て組み合わせて「レプーロ」としました。
「未来へ繋げる」という意味はもちろんのこと、2種(高校)・3種(中学)・4種の指導者が繋がり(連携)選手を育成すること、そして人と人とが繋がることによってチー ムヘの支援や応援を得たいとの思いも含まれています。

チーム名について

チームの目的

単にサッカーの技術の向上だけを追求するものではなく、クラブチームでのあらゆる活動を通じての人格の形成を図ることを第一主義とします。

特にサッカーはチーム競技であるため、活動の中の人間関係などから、自律性・協調性・自発性などを培うことと、子供たちとの「対話」を大切にしてこれを目的とします。

単にサッカーの技術の向上だけを追求するものではなく、クラブチームでのあらゆる活動を通じての人格の形成を図ることを第一主義とします。

特にサッカーはチーム競技であるため、活動の中の人間関係などから、自律性・協調性・自発性などを培うことと、子供たちとの「対話」を大切にしてこれを目的とします。

チームの目的

チームコンセプト

  1. 仲間づくり、お互いを尊重しあう
  2. あいさつ、自分のことは自分でする
  3. 個人技術を習得させ、選手自身が判断してプレーすることを身に着けさせる
  4. 目先の勝利より最終的勝利を重視
  5. 自分に関わる全ての人への感謝の気持ち
  6. 個々の育成(体の使い方、バランス、コンタクト、柔軟性、けが予防)
  7. 人間、人格形成のサポート
  8. 三食食べる(バランスよく体のことを考え)
  9. 睡眠をとる(規則正しい生活が健康で活発に活動できる源です)
  10. 勉強をする(賢くなるために)

チームコンセプト

  1. 仲間づくり、お互いを尊重しあう
  2. あいさつ、自分のことは自分でする
  3. 個人技術を習得させ、選手自身が判断してプレーすることを身に着けさせる
  4. 目先の勝利より最終的勝利を重視
  5. 自分に関わる全ての人への感謝の気持ち
  6. 個々の育成(体の使い方、バランス、コンタクト、柔軟性、けが予防)
  7. 人間、人格形成のサポート
  8. 三食食べる(バランスよく体のことを考え)
  9. 睡眠をとる(規則正しい生活が健康で活発に活動できる源です)
  10. 勉強をする(賢くなるために)

スタッフ紹介

  • 代表

    小笠原 裕也

    十和田市出身
    三本木農高
    JFA公認B級ライセンス
    JFA公認キッズリーダー
    3級審判員

  • U12監督

    加賀沢 誠

    十和田市出身
    三沢商高→札幌社会体育専門学校
    JFA公認B級ライセンス
    3級審判員

  • U12コーチ

    櫻田 尚也

    十和田市出身
    三本木高→関西大
    JFA公認B級ライセンス
    3級審判員

  • U10監督

    大石 洋樹

    十和田市出身
    三本木農高
    JFA公認B級ライセンス
    3級審判員

  • U10コーチ

    田中 純

    おいらせ町出身
    光星学院高
    JFA公認C級ライセンス
    4級審判員

  • U10コーチ

    樋口 修平

    十和田市出身
    三本木高校―高知大学
    JFA公認A級ジェネラル
    A級U12ライセンス
    3級審判員

  • U8監督

    野中 賢二

    十和田市出身
    三本木農高
    JFA公認B級ライセンス
    JFA公認キッズリーダー
    3級審判員

  • チーフアドバイザー

    三戸 一史

    十和田市出身
    三本木農高―東北学院大学

  • アドバイザー

    中野渡 泰介

    十和田市出身
    青森山田高

スタッフ紹介

  • 代表

    小笠原 裕也

    十和田市出身
    三本木農高
    JFA公認B級ライセンス
    JFA公認キッズリーダー
    3級審判員

  • U12監督

    加賀沢 誠

    十和田市出身
    三沢商高→札幌社会体育専門学校
    JFA公認B級ライセンス
    3級審判員

  • U12コーチ

    櫻田 尚也

    十和田市出身
    三本木高→関西大
    JFA公認B級ライセンス
    3級審判員

  • U10監督

    大石 洋樹

    十和田市出身
    三本木農高
    JFA公認B級ライセンス
    3級審判員

Instagram

Loading the next set of instagram posts...

Instagram

令和7年度
第54回デーリー東北新聞社旗少年サッカー大会  チームスタッフのほとんどが参加したことのある
歴史ある大会。  昨年は6位トーナメント優勝でしたが…  今年は6年主体の1stが1位トーナメントへ。
5年主体の2ndは4位トーナメントへ。  1位トーナメント初戦はスコアレスドローからのPK戦。
残念ながら負けはしましたが、
良いゲームを見せてくれました。  4位トーナメントは初戦、準決勝を突破し、決勝戦へ。
最後は力尽きましたが、
予想以上の戦いを見せてくれました。  大会期間中は、試合会場付近で熊の目撃情報があるなど
しましたが無事に大会を終えることが出来ました。  今大会を運営していただいた皆様、
ありがとうございました。  対戦していただいたチームの皆様、
ありがとうございました。  保護者の皆様、いつも送迎&応援ありがとうございます!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#デーリー東北杯
#レプーロ十和田FC
東奥日報社杯争奪AOFA 第37回青森県U-11サッカー大会
十和田・三戸地区予選  5年生主体の1stは
苦しみながらも2年ぶりの県大会出場権を獲得。  県大会へ向けて全てにおいて
まだまだレベルアップが必要と再認識。  自信を持って良い部分、改善が必要な部分。  自分に矢印を向けて、
日々のトレーニングに真剣に取り組んでいきましょう。  4年生主体の2ndの頑張りも素晴らしかった!  やんちゃな集団とばかり思っていましたが笑
サッカーチームになってきましたね。  同じく自分に矢印を向けて、
日々のトレーニングに真剣に取り組んでいきましょう。  大会運営の皆様、ありがとうございました。  応援に来てくださった保護者の皆様。
いつもありがとうございます。  差し入れと応援に来てくれた6年生もありがとう!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#応援に感謝
#レプーロ十和田FC
JFA第49回全日本U-12サッカー選手権大会青森県大会  10/11開幕  3チーム出場させていただきました。  4年生主体の2ndは初戦敗退。
5年生主体の3rdは1回戦、2回戦を突破しましたが、
惜しくも3回戦敗退。
6年生主体の1stは昨年の成績を超えることができましたが、ベスト16で敗退。  残念ながら幕を閉じましたが、
これでサッカーは終わりではありません。  特に6年生はこれからが
次のステージへ向けての大事な時間となります。  日々上手くなる努力を。
全ての矢印を自分に向けて。  大会運営の皆様、ありがとうございました。  応援に来てくださった保護者の皆様。
いつもありがとうございます。  下の学年の子たちもたくさん応援に来てくれました。
ありがとう!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#力及ばず
#終わりではなく
#始まり
#応援ありがとうございました 
#レプーロ十和田FC
2025六戸学園開校記念サッカー大会  U9&U8で参加させていただきました。  ゲームが増えて
サッカーが楽しくなってきてる年代。  でもね。
もっと楽しくサッカーするためには
日々のトレーニングが大事なんです。  みんなで一緒に上手くなっていきましょう!  主催のARCE六戸様、
お声がけいただきありがとうございました。
お世話になりました。  対戦していただいたチームの皆様、
ありがとうございました。  送迎&応援していただいた保護者の皆様、
いつも本当にありがとうございます。  引き続きよろしくお願いします。  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#頑張るぞ
#レプーロ十和田FC
Loading the next set of instagram posts...

選手募集

レプーロ十和田FCでは入団希望の選手を募集しています。
もっともっとうまくなりたい!
中学・高校でも通用する選手になりたい!
きちんとサッカーを教えてくれる指導者の下で学ばせたい!
チームスポーツで協調性を身に着けさせたい!
子供に、情熱的に何かに取り組んでもらいたい!

どんな動機でも結構です。
経験・未経験は問いません。
男女問わず募集しています。

レプーロ十和田FCでの経験が、
お子様の未来へ繋がるかけがえのない経験になることをお約束いたします。

まずは体験練習会にご参加下さい。

選手募集

レプーロ十和田FCでは入団希望の選手を募集しています。
もっともっとうまくなりたい!
中学・高校でも通用する選手になりたい!
きちんとサッカーを教えてくれる指導者の下で学ばせたい!
チームスポーツで協調性を身に着けさせたい!
子供に、情熱的に何かに取り組んでもらいたい!

どんな動機でも結構です。
経験・未経験は問いません。
レプーロ十和田FCでの経験が、
あなたや、お子様の未来へ繋がるかけがえのない経験になることをお約束いたします。

まずは体験練習会にご参加下さい。