Repro Towada FC Home2024-12-18T12:19:26+09:00

チーム設立への想い

昭和50年代から平成初期にかけて、 十和田市のサッカーは、青森県のトップに君臨していました。十和田キッカーズジュニア、三本木中学校、三本木農業高校など、十和田市の選手が中心となり全国大会に出場、または市外校へ進学し、青森山田高校や光星学院(現在の八戸学院光星)の全国大会出場に貢献していました。

しかしながら、近年では4種年代(小学生)において、なかなかトップレベルの成績を残すことが難しくなっているのが現状です。

そこで、十和田市サッカーの良き時代を知る者たちを巻き込み、様々な面からサポートしてもらえるよう人と人とを繋げていけるチー ム作りを目指すものです。

チーム設立への想い

昭和50年代から平成初期にかけて、 十和田市のサッカ ーは、青森県のトップに君臨していました。十和田キッカーズジュニア、三本木中学校、三本木農業高校など、十和田市の選手が中心となり全国大会に出場、または市外校へ進学し、青森山田高校や光星学院(現在の八戸学院光星)の全国大会出場に貢献していました。

しかしながら、近年では4種年代(小学生)において、なかなかトップレベルの成績を残すことが難しくなっているのが現状です。
そこで、十和田市サッカーの良き時代を知る者たちを巻き込み、様々な面からサポートしてもらえるよう人と人とを繋げていけるチー ム作りを目指すものです。

チーム名について

スペイン語で繋がる・繋げるの造語で「レプロ」、イタリア語で未来は 「フトゥーロ」、未来へ繋げるという意味て組み合わせて「レプーロ」としました。

「未来へ繋げる」という意味はもちろんのこと、2種(高校)・3種(中学校)・4種(小学校)の指導者が繋がり(連携)選手を育成すること、そして人と人とが繋がることによってチー ムヘの支援や応援を得たいとの思いも含まれています。

スペイン語で繋がる・繋げるの造語で「レプロ」、イタリア語で未来は 「フトゥーロ」、未来へ繋げるという意味て組み合わせて「レプーロ」としました。
「未来へ繋げる」という意味はもちろんのこと、2種(高校)・3種(中学)・4種の指導者が繋がり(連携)選手を育成すること、そして人と人とが繋がることによってチー ムヘの支援や応援を得たいとの思いも含まれています。

チーム名について

チームの目的

単にサッカーの技術の向上だけを追求するものではなく、クラブチームでのあらゆる活動を通じての人格の形成を図ることを第一主義とします。

特にサッカーはチーム競技であるため、活動の中の人間関係などから、自律性・協調性・自発性などを培うことと、子供たちとの「対話」を大切にしてこれを目的とします。

単にサッカーの技術の向上だけを追求するものではなく、クラブチームでのあらゆる活動を通じての人格の形成を図ることを第一主義とします。

特にサッカーはチーム競技であるため、活動の中の人間関係などから、自律性・協調性・自発性などを培うことと、子供たちとの「対話」を大切にしてこれを目的とします。

チームの目的

チームコンセプト

  1. 仲間づくり、お互いを尊重しあう
  2. あいさつ、自分のことは自分でする
  3. 個人技術を習得させ、選手自身が判断してプレーすることを身に着けさせる
  4. 目先の勝利より最終的勝利を重視
  5. 自分に関わる全ての人への感謝の気持ち
  6. 個々の育成(体の使い方、バランス、コンタクト、柔軟性、けが予防)
  7. 人間、人格形成のサポート
  8. 三食食べる(バランスよく体のことを考え)
  9. 睡眠をとる(規則正しい生活が健康で活発に活動できる源です)
  10. 勉強をする(賢くなるために)

チームコンセプト

  1. 仲間づくり、お互いを尊重しあう
  2. あいさつ、自分のことは自分でする
  3. 個人技術を習得させ、選手自身が判断してプレーすることを身に着けさせる
  4. 目先の勝利より最終的勝利を重視
  5. 自分に関わる全ての人への感謝の気持ち
  6. 個々の育成(体の使い方、バランス、コンタクト、柔軟性、けが予防)
  7. 人間、人格形成のサポート
  8. 三食食べる(バランスよく体のことを考え)
  9. 睡眠をとる(規則正しい生活が健康で活発に活動できる源です)
  10. 勉強をする(賢くなるために)

スタッフ紹介

  • U12コーチ

    櫻田 尚也

    十和田市出身
    三本木高→関西大
    JFA公認B級ライセンス
    3級審判員

  • U10コーチ

    樋口 修平

    十和田市出身
    三本木高校―高知大学
    JFA公認A級ジェネラル
    A級U12ライセンス
    3級審判員

  • U8監督

    野中 賢二

    十和田市出身
    三本木農高
    JFA公認B級ライセンス
    JFA公認キッズリーダー
    3級審判員

  • チーフアドバイザー

    三戸 一史

    十和田市出身
    三本木農高―東北学院大学

  • アドバイザー

    中野渡 泰介

    十和田市出身
    青森山田高

スタッフ紹介

  • アドバイザー

    中野渡 泰介

    十和田市出身
    青森山田高

Instagram

卒団親子サッカー対決&送る会  よもやの大雪で今年は雪上サッカー。
笑い声、歓声、奇声。笑
動けるお母さんたちが多くて盛り上がりました。
OBたちも来てくれました!
ありがとう!  卒団生からの記念品。
チームへ立派でカッコいい横断幕を
寄贈していただきました。
ありがとうございます!  夜は送る会。
卒団記念品、卒団ムービー。
最後はチームのお約束行事。
感謝の言葉とハグ。
涙溢れる送る会となりました。  6年生のみんな、たくさんの思い出をありがとう。
これからの人生、ずっと応援しています。
今回来てくれたOBたちのように、
いつでも遊びに覗きに来てください!  多くのご協力をいただいた保護者の皆様、
本当にありがとうございました!
引き続きよろしくお願いします!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#最後は感謝のハグ
#それが決まり
#レプーロ十和田FC
波崎遠征 
2/22~24の期間、サッカー合宿の聖地と呼ばれる茨城県神栖市波崎へ。 
U11は「第1回日韓ジュニア交流フェスティバル」(ジャーニィー土合ヴィレッジ)に参加。  U10は「第1回日中友好青少年サッカー大会」(矢田部サッカー場)に参加。 
U11は韓国のクラブやアントラーズノルテとの試合を経験。
8チーム中7位という結果に終わりましたが、空き時間にも多くのTMを組むなどし、チームの底上げに繋がりました。 
U10は参加した海外3チーム中、2チームと対戦できるなどこちらも多くの試合を経験。
結果は最下位に終わってしまいましたが、最終的に3位となった中国クラブとのバチバチの試合は、今後の可能性や手応えを感じることができました。 
そして、今回は試合以外にも多くの貴重な経験が。 
U10は日曜日の試合が早く終わったこともあり、
アントラーズクラブハウスへ。  前日のHOME東京ヴェルディに快勝し、チームはオフ。  ということで、特別にクラブハウス内の
施設見学をさせていただきました。
クラブハウスでの買い物を終え、
今度はカシマサッカースタジアムへ。
カシマサッカーミュージアムを見学し、
なんとスタジアム内へ。
そのスケールの大きさにただただ圧倒されるばかり。
その後はアカデミー寮の見学。
こちらも施設の豪華さに圧倒されるばかり。  お腹一杯の見学ツアーとなりました。 
宿舎に戻り、U11スタッフに
見学してきた話を教えると「ズルい」と。笑 
U11は最終日、昼で日程終了。
最後の対戦相手となった「なかのFC」のベンチには、
昨季限りで現役を引退した鹿島や仙台で活躍した
遠藤康さんがいらっしゃいました!
試合終了後には両チームの選手・スタッフで
記念撮影していただきました。
その後、前日と同じくミュージアム・スタジアム見学に。
こちらもお腹一杯の見学ツアーとなりました。 
今回の遠征では、試合や宿泊の経験はもちろんのこと、
サッカーを通して様々な機会を与えることができました。
また、他チームの指導者とも交流ができ、
チームとしての活動の幅も広げれたと思います。 
今回の遠征においてご尽力いただいた
毎日コムネットの関係者の皆様、
アントラーズ関係者の皆様、
本当にありがとうございました! 
また、保護者の皆様から
大変多くの差し入れをいただきました。
今回は2チーム同時の遠征ということもあり、保護者の方々からバス運転のサポートもしていただきました。
現地にも応援に来ていただいた保護者の方々もいました。 
いつもありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#合宿の聖地
#ジャーニィーロード
#貴重な体験
#レプーロ十和田FC
レプーロ十和田FCは2021年に設立し、これまで4年間活動してきました。 
今回、チーム活動の活性化、更なる発展を目指し、FCPRIROSSOとのクラブ連携を締結しました。 
クラブ間連携の主な内容は下記のとおりです。 
(1)チーム間の交流
指導者・選手の育成及び交流、クラブ運営等のノウハウの相互理解及び共有を行い、サッカーにおける地域貢献を目指します。
なお、クラブ申請を行い、チームが縦のつながりを持ち、その選手のレベルに見合ったプレー環境の確保を目指します。  (2)各種イベントの実施
サッカー教室やフェスティバル、大会の開催及び運営など、子どもたちにとって貴重な体験となる機会を創出し、サッカー以外の分野での地域貢献も目指します。  (3)チーム活動の拡充
プロサッカー選手や各分野で活躍される方々との交流やJリーグ観戦、数多くの遠征や海外遠征も視野に入れ、グローバルな人材育成等、幅広い活動を目指します。 
その他、両チームで協議のうえ、連携していくこととなります。 
今回の連携は「サッカーを通して様々な機会を継続的に提供し、豊かな人間性を育て、選手の未来に繋げる」ことを最大の目的としております。 
また、両チームの指導者は、それぞれ連携したチームへのサポートやアドバイスを行う立場となり、4種から3種年代まで継続した選手育成を行うこととなります。 
早速ですが、今週末は茨城県神栖市波崎で行われる下記大会に参加します! 
U11→「第1回日韓ジュニア交流フェスティバル」
8チーム参加でその中には韓国のクラブも参加するフェスティバル。
この年代で海外の選手やチームと対戦できるのは素晴らしい体験。
第1回目開催のフェスティバルに参加できるのも、今回の連携の賜物です! 
U10→「第1回日中友好青少年サッカー大会」
国内25チーム、海外3チームが参加する大会。
同組には中国のクラブもいて、こちらも海外の選手やチームと対戦できる貴重な機会。
優勝すれば5月に中国南京で開催されるNOVACUPへの無料招待も!
こちらも第1回目の大会に参加できるのは、今回の連携の賜物です! 
クラブ間連携により、このような各種交流戦や大会の案内が入るようになり、チームとしての活動の幅が今後さらに広がっていくことになります。
当然、参加するだけで満足することなく、チームも選手も指導者も、さらにレベルアップしていけるよう取り組みます。 
保護者の皆様、スポンサーの皆様、関係者の皆様、今後とも引き続きよろしくお願いいたします。 
#繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#チームも
@fc.prirosso 
#活動拡充
#レプーロ十和田FC
第1回からんころん温泉カップU-10サッカー大会  子どもたちの第一声は
「久しぶりにスパイク履きます」  グランドは雪で覆われている十和田市を出て
宮城県東松島市、石巻市へお邪魔しました。  久しぶりのスパイクはもちろん、
久しぶりの屋外、久しぶりの8人制。  屋外で知る足りない部分。
県外で知る足りない部分。  上には上がもっといる。  今回は「外」の重要性に学びが。
さて、来週は…。  今回は監督と子どもたちの写真がメイン。
あ、あと食事中も。苦笑  主催運営のリベロスポーツクラブ様、
何から何までお世話になりました。  土曜日は早朝の出発。
差し入れや現地まで応援に来ていただいた保護者の皆様、
いつもありがとうございます。  引き続きよろしくお願いします!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#からんころん温泉
#おおくらフィールド
#セイホクパーク
#選手名鑑
#一番怖いのは
#遠征のごはん
#これも外だから
#知れること
#食トレ必要
#レプーロ十和田FC
特別GKコーチ  三農サッカー部コーチであり、三農の後輩であり
息子の担任であり、B級同期である佐々木裕仁さんに
本日はキーパーのトレーニングをお願いしました。  トレーニングを見させてもらいましたが、
やはり我々には気づかないポイントに目が届く。  そして見方を変えれば評価も変わる。  見ていたこちらも勉強になりました。  トレーニングをお願いしたところ、
すぐに快諾してくれて来ていただきました。  キーパーコーチって重要だな…  裕仁さん、ありがとうございました!
また、よろしくお願いします!笑  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#指導者
#連携
#キーパーコーチ
#レプーロ十和田FC
ジュニアアスリートのセルフケアと食育ワークショップ  夏のMakeOneフェスティバルでお世話になった
ボディバランスケアamon 小野様よりお話をいただき
週末2日間チームとして参加させていただきました。  食育については特に保護者の協力なくして取り組めないため
このような企画にはもちろん食い付きます。笑  46の必須栄養素。
おかかおにぎり。
腸活の重要性。
可動域チェック。
親子パートナーストレッチ。
アクティブストレッチ。  大変貴重な機会、時間となりました。
ホントに勉強になりました。  参加された保護者の皆様、
休日にも関わらずありがとうございました。  こうしてサッカーに関わる様々な分野について
学ぶ機会があれば保護者の皆さんと共有していきます。  さて、次は何について学びましょうか。笑  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
@amon_bodybalancecare 
@tariho_gardenkitchen
#出会に感謝
#繋がりに感謝
雪上サッカー  去年は雪が少なくて出来なかったトレーニング。
膝まである雪の中、ボールを運ぶ、ボールを奪う。  思い通りに動けない中、技術を発揮できるか。
ピタリと止めたトラップも、実は雪のおかげだったり。笑
一緒にプレーするスタッフは、筋肉痛に怯えてます…  楽しい!と喜んでプレーする子どもたち。
またやりますよ!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#雪上サッカー
#レプーロ十和田FC
2025  新年明けましておめでとうございます。  昨年も多くのチームの皆様やサッカー関係者の皆様に
大変お世話になりありがとうございました。  今年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。  チーム設立から4年。  5年目となる今年は、
チームの魅力や総合力を
大きくステップアップできるよう努力します。  チーム関係者の皆様、保護者の皆様
引き続きよろしくお願いいたします。  スポンサーの皆様、いつもありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#上十コンサル
#県南グループ
#新山運送
#正組
#ノースト
#サンコウゲイプラス
#シェイクス
#彩葉庭園
#ピッザニア
#タナカ塗装店
#U.Style
#サンポウ
#さくらアカデミー北園教室
#竹内産業
#感謝
#レプーロ十和田FC
野辺地チャレンジリーグ  11月から始まった交流戦。
今回は時間の関係で午前中のU8を観戦に。  やっぱりこの年代のゲームは面白い!
本能に従い、ゴールを奪う、ゴールを守る。  得点を決めれば
観覧席にいる保護者へのアピールを忘れない。笑
聞けば今日は何点取ると約束してきてるらしい。  そんな彼らも唯一得点してなかった女子選手に
ひたすらパスを送り続ける場面も。  サッカーが上手くて優しい男になれたら、
将来モテまくりますよ。きっと。笑  主催の野辺地SCの皆様
ありがとうございました。  対戦していただいたチームの皆様
ありがとうございました。  送迎&応援していただいた保護者の皆様
兄弟で会場が別れたご家庭も多く、ご不便おかけしました。
弟くんたちの活躍をお兄ちゃんたちに
プレッシャーで伝えておきましたので。笑  大雪の最中、ありがとうございました!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#野辺地町立体育館
#純粋な心
#忘れさせないように
#レプーロ十和田FC
第35回メイプルフットサル大会  U9とU12は1チーム参加。
U10とU11は2チーム参加。  フットサルボールを触るのは今シーズン初。
最初はコントロールに四苦八苦。笑  スタッフがびっくりするようなプレーやゴールが
数多く見られました!
良き経験となりました!  主催の六戸サッカー協会の皆様、
2日間ありがとうございました。  対戦していただいたチームの皆様、
ありがとうございました。  保護者の皆様、いつも送迎&応援ありがとうございます!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#メイプルフットサル大会
#レプーロ十和田FC
Loading the next set of instagram posts...

Instagram

卒団親子サッカー対決&送る会  よもやの大雪で今年は雪上サッカー。
笑い声、歓声、奇声。笑
動けるお母さんたちが多くて盛り上がりました。
OBたちも来てくれました!
ありがとう!  卒団生からの記念品。
チームへ立派でカッコいい横断幕を
寄贈していただきました。
ありがとうございます!  夜は送る会。
卒団記念品、卒団ムービー。
最後はチームのお約束行事。
感謝の言葉とハグ。
涙溢れる送る会となりました。  6年生のみんな、たくさんの思い出をありがとう。
これからの人生、ずっと応援しています。
今回来てくれたOBたちのように、
いつでも遊びに覗きに来てください!  多くのご協力をいただいた保護者の皆様、
本当にありがとうございました!
引き続きよろしくお願いします!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#最後は感謝のハグ
#それが決まり
#レプーロ十和田FC
波崎遠征 
2/22~24の期間、サッカー合宿の聖地と呼ばれる茨城県神栖市波崎へ。 
U11は「第1回日韓ジュニア交流フェスティバル」(ジャーニィー土合ヴィレッジ)に参加。  U10は「第1回日中友好青少年サッカー大会」(矢田部サッカー場)に参加。 
U11は韓国のクラブやアントラーズノルテとの試合を経験。
8チーム中7位という結果に終わりましたが、空き時間にも多くのTMを組むなどし、チームの底上げに繋がりました。 
U10は参加した海外3チーム中、2チームと対戦できるなどこちらも多くの試合を経験。
結果は最下位に終わってしまいましたが、最終的に3位となった中国クラブとのバチバチの試合は、今後の可能性や手応えを感じることができました。 
そして、今回は試合以外にも多くの貴重な経験が。 
U10は日曜日の試合が早く終わったこともあり、
アントラーズクラブハウスへ。  前日のHOME東京ヴェルディに快勝し、チームはオフ。  ということで、特別にクラブハウス内の
施設見学をさせていただきました。
クラブハウスでの買い物を終え、
今度はカシマサッカースタジアムへ。
カシマサッカーミュージアムを見学し、
なんとスタジアム内へ。
そのスケールの大きさにただただ圧倒されるばかり。
その後はアカデミー寮の見学。
こちらも施設の豪華さに圧倒されるばかり。  お腹一杯の見学ツアーとなりました。 
宿舎に戻り、U11スタッフに
見学してきた話を教えると「ズルい」と。笑 
U11は最終日、昼で日程終了。
最後の対戦相手となった「なかのFC」のベンチには、
昨季限りで現役を引退した鹿島や仙台で活躍した
遠藤康さんがいらっしゃいました!
試合終了後には両チームの選手・スタッフで
記念撮影していただきました。
その後、前日と同じくミュージアム・スタジアム見学に。
こちらもお腹一杯の見学ツアーとなりました。 
今回の遠征では、試合や宿泊の経験はもちろんのこと、
サッカーを通して様々な機会を与えることができました。
また、他チームの指導者とも交流ができ、
チームとしての活動の幅も広げれたと思います。 
今回の遠征においてご尽力いただいた
毎日コムネットの関係者の皆様、
アントラーズ関係者の皆様、
本当にありがとうございました! 
また、保護者の皆様から
大変多くの差し入れをいただきました。
今回は2チーム同時の遠征ということもあり、保護者の方々からバス運転のサポートもしていただきました。
現地にも応援に来ていただいた保護者の方々もいました。 
いつもありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#合宿の聖地
#ジャーニィーロード
#貴重な体験
#レプーロ十和田FC
レプーロ十和田FCは2021年に設立し、これまで4年間活動してきました。 
今回、チーム活動の活性化、更なる発展を目指し、FCPRIROSSOとのクラブ連携を締結しました。 
クラブ間連携の主な内容は下記のとおりです。 
(1)チーム間の交流
指導者・選手の育成及び交流、クラブ運営等のノウハウの相互理解及び共有を行い、サッカーにおける地域貢献を目指します。
なお、クラブ申請を行い、チームが縦のつながりを持ち、その選手のレベルに見合ったプレー環境の確保を目指します。  (2)各種イベントの実施
サッカー教室やフェスティバル、大会の開催及び運営など、子どもたちにとって貴重な体験となる機会を創出し、サッカー以外の分野での地域貢献も目指します。  (3)チーム活動の拡充
プロサッカー選手や各分野で活躍される方々との交流やJリーグ観戦、数多くの遠征や海外遠征も視野に入れ、グローバルな人材育成等、幅広い活動を目指します。 
その他、両チームで協議のうえ、連携していくこととなります。 
今回の連携は「サッカーを通して様々な機会を継続的に提供し、豊かな人間性を育て、選手の未来に繋げる」ことを最大の目的としております。 
また、両チームの指導者は、それぞれ連携したチームへのサポートやアドバイスを行う立場となり、4種から3種年代まで継続した選手育成を行うこととなります。 
早速ですが、今週末は茨城県神栖市波崎で行われる下記大会に参加します! 
U11→「第1回日韓ジュニア交流フェスティバル」
8チーム参加でその中には韓国のクラブも参加するフェスティバル。
この年代で海外の選手やチームと対戦できるのは素晴らしい体験。
第1回目開催のフェスティバルに参加できるのも、今回の連携の賜物です! 
U10→「第1回日中友好青少年サッカー大会」
国内25チーム、海外3チームが参加する大会。
同組には中国のクラブもいて、こちらも海外の選手やチームと対戦できる貴重な機会。
優勝すれば5月に中国南京で開催されるNOVACUPへの無料招待も!
こちらも第1回目の大会に参加できるのは、今回の連携の賜物です! 
クラブ間連携により、このような各種交流戦や大会の案内が入るようになり、チームとしての活動の幅が今後さらに広がっていくことになります。
当然、参加するだけで満足することなく、チームも選手も指導者も、さらにレベルアップしていけるよう取り組みます。 
保護者の皆様、スポンサーの皆様、関係者の皆様、今後とも引き続きよろしくお願いいたします。 
#繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#チームも
@fc.prirosso 
#活動拡充
#レプーロ十和田FC
第1回からんころん温泉カップU-10サッカー大会  子どもたちの第一声は
「久しぶりにスパイク履きます」  グランドは雪で覆われている十和田市を出て
宮城県東松島市、石巻市へお邪魔しました。  久しぶりのスパイクはもちろん、
久しぶりの屋外、久しぶりの8人制。  屋外で知る足りない部分。
県外で知る足りない部分。  上には上がもっといる。  今回は「外」の重要性に学びが。
さて、来週は…。  今回は監督と子どもたちの写真がメイン。
あ、あと食事中も。苦笑  主催運営のリベロスポーツクラブ様、
何から何までお世話になりました。  土曜日は早朝の出発。
差し入れや現地まで応援に来ていただいた保護者の皆様、
いつもありがとうございます。  引き続きよろしくお願いします!  #繋がる
#繋げる
#未来へ
#人と人
#からんころん温泉
#おおくらフィールド
#セイホクパーク
#選手名鑑
#一番怖いのは
#遠征のごはん
#これも外だから
#知れること
#食トレ必要
#レプーロ十和田FC
Loading the next set of instagram posts...

新着情報

906, 2024

AOFA第56回青森県U-12サッカー大会

ニュース|

初舞台。純粋に力が足りなかっただけのこと。足りないのは全て。 1つの大会が終わっただけで、まだまだサッカーは続くのです。 大会関係者の皆様、2日間お世話になりました。 応援に駆けつけてくれた保護者の皆様、そしてチームのみんな、応援ありがとうございました。 #繋がる#繋げる [...]

1905, 2024

2024八食パワーズカップ フットサルフェスタU9の部

ニュース|

日頃のトレーニング時には、至る所で揉め事や小競り合いが起こる年代。笑 持ってるパワーは物凄い。いかにこのパワーを束ねて、同じベクトルへ向けるか。 悔しくて涙する子もいるし、出てないゲームで味方を鼓舞する子もいる。先が楽しみな年代です。 対戦していただいたチームの皆様。運営 [...]

新着情報

選手募集

レプーロ十和田FCでは入団希望の選手を募集しています。
もっともっとうまくなりたい!
中学・高校でも通用する選手になりたい!
きちんとサッカーを教えてくれる指導者の下で学ばせたい!
チームスポーツで協調性を身に着けさせたい!
子供に、情熱的に何かに取り組んでもらいたい!

どんな動機でも結構です。
経験・未経験は問いません。
男女問わず募集しています。

レプーロ十和田FCでの経験が、
お子様の未来へ繋がるかけがえのない経験になることをお約束いたします。

まずは体験練習会にご参加下さい。

選手募集

レプーロ十和田FCでは入団希望の選手を募集しています。
もっともっとうまくなりたい!
中学・高校でも通用する選手になりたい!
きちんとサッカーを教えてくれる指導者の下で学ばせたい!
チームスポーツで協調性を身に着けさせたい!
子供に、情熱的に何かに取り組んでもらいたい!

どんな動機でも結構です。
経験・未経験は問いません。
レプーロ十和田FCでの経験が、
あなたや、お子様の未来へ繋がるかけがえのない経験になることをお約束いたします。

まずは体験練習会にご参加下さい。

Go to Top